クレアチンとクレアチニンはどう違うの?
クレアチンとクレアチニンには関係性がありますが、それぞれ違いがあります。
体に有益な物かどうかの違いもクレアチンとクレアチニンにはあります。それぞれが体にどう作用してくか見ていきましょう。
クレアチンの作用
クレアチンとクレアチニンの関係を簡単に表すと、クレアチンは体に摂取する成分のことです。
クレアチニンはクレアチンの作用によって体内で発生する物質のことです。両者の違いの一つはここにあります。
では、クレアチンは体にどのような効果を及ぼすのでしょうか?
クレアチンは、アミノ酸の一種です。元々は体内で合成される成分で、別の成分と化合することにより、すぐに利用できるエネルギーとなります。
人の体内には一応、一定数のクレアチンがあり、日常の生活、運動の有無によって使用量の増減があるようです。
クレアチンを利用することにより高パフォーマンスを維持したままトレーニングを行うことができるので、非常に有益な成分です。
少しの量でも大きなエネルギーになるのなら、純粋に筋肉をつけたい場合でも、ダイエットをしたい場合でも、どちらでも役に立つと思います。
クレアチニンはどんなもの?
クレアチンとクレアチニンの関係性は先ほどの通りです。では、クレアチニンは体にどのような影響を及ぼすのでしょうか?
クレアチニンはクレアチンの代謝によって発生する、言わば老廃物です。老廃物なので体にたくさんたまっていてもいいことは特にありません。
クレアチンは使用されなかった分が血中から再吸収されるのに対して、クレアチニンはそのまま尿と一緒に体外へ排出されます。
このサイクルが正常に行われていれば、体内に残るクレアチニンの量はさほど多くはありません。クレアチンと比べるとやはり老廃物なのでいい点はあまりないかもしれません。
しかし、クレアチニンがどの程度体にあるかによって健康度合いを検査できるので、多すぎても少なすぎても体に異常があるということになります。
クレアチンは常に体にあるものですから、一定量使用している限り、クレアチニンが発生するので、少しくらいは体内にある方が好ましいでしょう。
クレアチンを扱った商品
エネルギー生産に役立つクレアチンですが、クレアチンを摂取するための商品が薬局で売られています。
例を一つ上げると、「クレアチンforパワー」という商品です。この商品は、クレアチンと共に糖質を配合しているので吸収効率が高いようです。
薬局以外では通販もあります。通販で扱われているクレアチンの商品は「メタルマッスルHMB」がおすすめです。
こちらはGACKTさんが愛用されている商品で、様々な雑誌にも取り上げられている、話題性のある商品となっています。
筋肉をつけるために飲むというとイメージするのはプロテインですが、10粒飲むだけでプロテイン20杯と同じだけの効果を得ることができるそうです。
アスリート志向の方には是非試してみてほしいです。